お茶の水駅から北上、湯島聖堂、神田明神、湯島神社、岩崎邸庭園、無縁坂・上野へと散策しました
聖橋 右に見えるのはJR中央線・御茶ノ水駅 |
|
聖橋の向こうには地下鉄丸ノ内線も通っています なお橋の上からレモンを捨てないように |
|
聖橋のレリーフ | |
湯島聖堂 クリックすると大きな画像が出ます |
|
大成殿 孔子廟 |
|
昌平坂学問所として利用されていました。 | |
孔子 | |
杏檀門 | |
孔子像 | |
仰高門 | |
斯文会館の屋根 | |
神田明神 | |
案内板のオブジェ | |
門の隣土産物屋にある神田御輿 | |
望遠側で撮影 | |
広角側で撮影 | |
起立した狸 | |
随神門 | |
クリックすると大きな画像が出ます | |
御社殿 神田明神は江戸時代初期に丸の内から移転しました |
|
銭形平次 | |
大黒様 | |
手洗い | |
水神社 | |
小舟町八雲神社 | |
伝馬町八雲神社 | |
江戸神社 | |
一宮二宮奉安殿 | |
浦安稲荷神社 | |
三宿・金刀比羅神社 | |
末広稲荷神社 | |
籠祖神社 | |
稲荷様 | |
銭形平次の碑 | |
獅子山 | |
御社殿前に人だかりが | |
結婚式が行われていたんですね | |
本殿内 | |
正面 | |
裏参道 急な上り階段です |
|
井戸 | |
孔子孟子像 | |
花姫稲荷 | |
湯島天神 | |
画像をクリックすると大きな画像が出ます | |
本殿 | |
日時計 | |
菅原公一千年祭碑 | |
梅 | |
ここは梅の名所 |
|
2月中頃から3月中頃まで 梅祭りとして色々なイベントも行われています。 |
|
梅祭りのカラオケも行われていました | |
獅子がおみくじを撮ってきてくれます | |
湯島天神男坂 | |
都立旧岩崎邸庭園 クリックすると大きな画像が出ます |
|
無縁坂 | |
運が良いとか悪いとか♪ |
|
横山大観記念館 | |
上野公園 | |
ボート池 | |
上野動物園・池之端門 | |
根津神社に行く | |
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に戻る |
飛鳥山三つの博物館・横浜市電保存館・交通博物館・科学未来館・江戸東京博物館・江戸東京たてもの園
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ