東京ドームに併設されている野球体育博物館と印刷博物館を見学しました。
野球博物館は東京ドーム・ビックエッグに併設された野球専門の博物館です 地下鉄後楽園駅から |
|
陸橋を渡り左に回ると | |
![]() |
|
野球選手のレリーフが見えてきます ここが野球体育博物館です。 東京ドームと同じ昭和63年の開館ですが、 その前身は後楽園球場前に昭和34年にできました。 |
|
入り口 大人 400円 小・中学生 200円 団体割引有り 休館日は月曜(祝祭日の場合と夏休み期間中は開館) |
|
エントランスからの階段を下りると背番号3のユニフォームがお出迎え | |
階段 |
|
ユニフォームのある壁の裏が野球殿堂 |
|
階段を下りて左手がメイン展示室 まずは現在のプロ野球チームのユニフォーム |
|
セパ量チームが前年の順位の順に並んでいます | |
つづいて歴代記録をつくった選手ゆかりの品 | |
王貞治選手が練習で使った真剣 | |
後楽園球場にあったホームラン記録のプレート |
|
このほかに当時のユニフォームやバットなどが展示されています | |
続いてプロ野球の歴史 | |
アマチュア野球の歴史 | |
世界に広がる野球 | |
初代野球盤 | |
球場の規格と各球場の大きさ | |
多大ヒットした消える魔球付き | |
ボールの科学 | |
バットの科学 | |
グラブの科学 |
|
防具ユニフォームの科学 | |
野球殿堂 | |
野球に貢献した人物の | |
プレートが飾られています | |
階段を下りた右手に向かいます | |
救援投手の乗るリリーフカー | |
バッターボックスに立ち、プロ投手のフォームを見ながら体験 | |
奥の特別展示室は、長嶋茂雄展でした。 |
|
長島茂雄の記念サインボールほか | |
東京ドーム見学ツアーの案内 | |
ドーム土産の販売店 | |
![]() |
ドーム前広場 |
東京ドームからみた後楽園 | |
水道橋駅近く 4駒漫画の芳文社 |
|
屋上庭園 | |
散策路入り口 | |
後楽園入り口 | |
凸版ビル | |
ここには印刷博物館があります | |
残念ながら館内は撮影禁止 昔の書物が展示していますから仕方ないですね。 |
|
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に戻る |
飛鳥山三つの博物館・横浜市電保存館・交通博物館・科学未来館・江戸東京博物館・江戸東京たてもの園
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ