2003年3月21日に新装オープンした東急電鉄の電車とバスの博物館です。旧博物館は高津駅にありましたが、一時閉館の後移転しました。
田園都市線・宮崎台駅 渋谷から各駅停車で21分ほどです。 快速等は止まりませんし、乗り換えるより各駅停車できた方が早いですね |
|
改札を出て右手正面に | |
電車とバスの博物館の案内板があります | |
駅に貼ってあったポスター | |
案内板の横の通路を |
|
道なりに下ります。 右側面は東急の電車とバスのプレートがかかっています。 大正期の電車とバス |
|
昭和期の電車とバス | |
平成期の電車とバス | |
最新車両 | |
踏切が見えると | |
電車とバスの博物館の南出入口 | |
電車とバスの博物館 開館時間 平日・10:00〜17:00 休日・ 9:30〜17:00 入館は16:10まで 休館日 月曜(祝祭日の時は翌日) 年末年始 |
|
切符型の入場券を券売機で買います 大人 100円 小中学生 50円と非常にリーズナブルな価格です。 しかも出入り自由ですので外に食事に出ることもできます。 |
|
切符型入場券 再入場可能ですから外に出るときも持っていてください 別館のイベント館への入場にも使えます。 入館料 大人・100円 子供・50円 6才以下無料 団体割引有り |
|
![]() |
南出入り口は4階 一階かと思ったらここはまだ坂の上だったんですね。 もっとも4階建てといっても偶数階は狭く 半分くらいの高さしかない中二階構造です。 |
エントランスから2階の様子がのぞけます | |
切符を買って入場 正面はエレベーター 奇数階と偶数階で入り口が逆になります |
|
二階の北出入り口も見えます | |
階段を下りると3階 | |
パノラマシアター | |
鉄道模型が一日3回稼働します | |
動いていなくてもかなりの人だかり | |
3面のかなり規模の大きいパノラマ模型です | |
パノラマ模型の所から見た2階の様子 | |
4階からの階段を下りた左手はミュージアムショップ | |
電車に使われているつりわも売られていました | |
駅員姿のハローキティー人形 | |
スタンプ台は6種類 | |
ものしりステーション | |
間にある鉄道模型 | |
奥は「電車と駅」のコーナー | |
旧高津駅を再現 高津駅は旧博物館があったところです。 |
|
切符売り場も当時を再現 | |
運賃表も当時のもの | |
当時の車両を再現したシアター | |
駅の背面は東京急行開設時の歴史 | |
溝の口駅の模型 | |
北・窓際は東急の歴史 | |
デシ1形の誕生1923年 | |
1920〜1930年代 | |
当時の鉄道模型 | |
1940〜1950年代 | |
戦争があった時代 | |
1960〜1970年代・田園都市線の開通 | |
1980〜1990年代・さらなる発展 | |
2000年〜 | |
電車の安全・信号機は電線パンタグラフの点検 | |
電車のドクター 線路の点検をします |
|
レールの点検 | |
電車車両の点検 | |
電車と線路のコーナーを通り過ぎると階段が | |
1階まで一気におります。 バスの整備コーナー |
|
1階におりる ・ イベント館に行く | |
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に戻る |