江戸東京たてもの園は、江戸東京博物館の分館として1993年開園し、江戸時代以後の建築物の屋外展示をしています。
都立小金井公園の一角にある当園は、大人400円・子供200円(都内在住なら無料)・小学生以下65歳以上は無料です。
開演時間は4〜9月は9:30〜5:30・10〜3月は9:30〜4:30となっています。
閉館日は月曜(祝祭日の場合は翌日)と年末年始です。
JR武蔵小金井駅・西武新宿線花小金井駅からバスが出ていますし、約2キロほどなので歩いてきても良いですね。
ここには映画・千と千尋の神隠しのお風呂屋のモデルとなった銭湯や都電旧車両が展示されています。
![]() |
江戸東京博物館とたてもの園のマスコット「えどまる」 |
![]() |
今回は西武新宿線・花小金井駅から行きました。 |
![]() |
西武新宿線・花小金井駅 |
![]() |
江戸東京たてもの園以外にも見所は色々 南下して玉川上水手前に都立小金井公園・江戸東京たてもの園があります |
![]() |
駅前を東西に走るグリーンロード 桜の並木等なっています。 こちらの道経由で約1.5キロほどで都立小金井公園に着きます |
![]() |
グリーンロードを東に歩き途中で曲がります。 ここから南下します |
![]() |
広い通りに出て左折・少し歩くと公園が見えます。 この公園を右折南下すると都立小金井公園です。 下図の真ん中上の所にたどり着きます。 |
![]() |
|
![]() |
西口からみた江戸東京たてもの園 |
![]() |
江戸東京たてもの園に入る前にちょっと小金井公園西の方に寄り道 |
![]() |
蒸気機関車の屋外展示があります |
![]() |
冬季は入れませんが春から夏にかけては中に入れます |
![]() |
|
![]() |
プレートが掛かっていないので型番が判りません(^^; |
![]() |
江戸東京たてもの園入り口 この建物の自身歴史的建造物の「光華殿」を改修した ビジターセンターとなっています。 |
![]() |
|
![]() |
入館して右手にミュージアムショップ |
![]() |
奥の方には図書コーナー 歴史や建物博物館に関係する書籍・映像作品が無料で見れます |
![]() |
左手は導入展示 建物や町作りの歴史をパネル展示されています |
内部出口 屋外展示ですので外に出ます |
|
![]() |
建物を出て屋外出ると午砲がお出迎え 正午になるとこの大砲がなって時を知らせます 半ドンの語源にもなったそうです。 |
西ブロック・センターブロック・東ブロック・小金井公園 |
感想掲示板をご用意しております。お気軽に書き込み下さい。
画像の無断転載・商利用等を禁止します。
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ