多摩六都科学館は西東京市にあるプラネタリウムのある科学博物館です。平成6年3月にオープンしました。
今回は西武新宿線花小金井駅よりバスで行きましたが、このほかにも田無駅・西武池袋線ひばりヶ丘駅、清瀬駅・JR中央線吉祥寺駅などからバスが出ています。ただし花小金井駅と田無駅以外はバスを降りてから少し歩きます。
バス亭からみた多摩六都科学館 | |
丸いドームが目印 ドーム内はプラネタリウムです。 |
|
入り口はドームの下、地下1階になります | |
左手庭にも色々な展示物があります | |
入り口 入場は9:30〜16:00・ 閉館は17:00 |
|
切符売り場 展示室のみ・大人500円・子供200円 展示+プラネタリウム・1000円・400円 展示+全天周映画・1000円・400円 フルセット・1400円・500円 |
|
入り口の上に有るドームはサイエンスエッグといいます 休館日 月曜(祭日の場合は翌日) 祝日の翌日(土日の場合はその月の最終平日) 年末年始 展示入れ替え保守点検日 |
|
記念スタンプを押してくれるロボット | |
ラリーカード発券機 クイズラリーでオリジナルカードを作れます |
|
1・宇宙の科学 | |
ムーンウォーカーマシン | |
宇宙実験室きぼう | |
惑星上での重さの違いを体感 | |
スペースシャトル | |
光電管 | |
スーパーカミオカンデの1/144模型 | |
光電管が破裂した事故で新聞をにぎわいましたね。 | |
スペースシャトルの中に入れます | |
宇宙食 | |
上を見上げると | |
宇宙遊泳する宇宙飛行士が | |
操縦席 | |
シャトル上部 | |
2・生命の科学 | |
クイズラリーマシン | |
進化の動物園バス | |
進化のビデオをバスに乗りながら見ることができます | |
各動物のみた世界 | |
覗き窓からそれぞれの視野で世界を見ることができます | |
血流と体温 | |
鏡に自転車を漕ぐ白骨が映ります | |
スキャナー | |
香り当てクイズ | |
音のゲームや触感のゲームもあります | |
魔法のリンゴ 掴もうとしても掴めません |
|
こんなにはっきり見えるのに | |
傾いた部屋 | |
平衡感覚が狂います | |
休憩所 | |
3・生活の科学に行く | |
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に行く |
飛鳥山三つの博物館・横浜市電保存館・交通博物館・科学未来館・江戸東京博物館・江戸東京たてもの園
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ