三菱みなとみらい技術館は横浜に有ります JR桜木町駅からランドーマークプラザの向こう側 三菱重工ビルの一階二階です。 |
|
受付 大人500円・中高校生300円・小学生200円 ホームページにて割引クーポン券有り 10:00〜17:30(入場は16:30まで) 休館日 月曜(祝日の場合は翌日) 年末年始・他 |
|
右手に見えるH2ロケット | |
左手は出口兼ミュージアムショップ | |
受付の右手を回るように入ります | |
![]() |
画面をクリックすると大きい画像が開きます 1・環境 2・宇宙 3・海洋 4・建設 5・エネルギー 6・身近な技術と工夫 乗り物の歴史コーナー スカイウォークアドベンチャー 船と航空機の設計 |
入って左手が1・環境コーナー | |
LPGタンカーの模型 | |
ゴミ処理場 | |
分別の仕組み | |
ビー玉を使った模型です | |
2・宇宙コーナー | |
LE-7エンジン | |
ジャイロスコープの原理 | |
回転するジャイロを動かそうとすると椅子が動きます | |
情報端末 | |
HOPE | |
HOPE | |
3・海洋コーナー 超伝導船ヤマト1 |
|
圧力で縮むカップラーメンの容器 | |
潜水船 | |
しんかい6500 | |
しんかい6500の窓ガラス | |
4・建設 レインボーブリッジの模型 |
|
シールドマシン | |
学習コーナー | |
F-2ペースのCCV試作機 |
|
踊り場から見たH2 左手側は喫茶店 |
|
風力発電などエネルギーコーナー | |
5・エネルギー | |
発電用ボイラー | |
船と飛行機の設計コーナー パソコンで色々な組み合わせで設計できます |
|
スカイウォークアドベンチャー | |
ヘリコプターの体験シュミレーションです | |
操作説明と現在どんな風にどんでいるかのモニター | |
コクピット | |
操縦桿 | |
発電用ガスタービン |
|
揚水発電ゲーム このほかにもゲーム形式で色々な発電の方式を学べます |
|
分類ゲーム | |
クーラーの仕組み | |
ターボエンジンの仕組み | |
6・身近な技術と工夫 カラー印刷の仕組み |
|
対流の仕組みと実験のコーナー | |
本邦初公開B2ONの姿 |
|
乗り物の歴史コーナー |
|
戦艦大和 | |
飛行機 | |
電車 | |
原子炉 | |
2階から見たミュージアムコーナー | |
ミュージアムコーナーで販売されているもる模型 | |
ここは修学旅行のコースにもなっているようですね | |
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に戻る |
飛鳥山三つの博物館・横浜市電保存館・交通博物館・科学未来館・江戸東京博物館・江戸東京たてもの園
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ