初秋、中途半端な時間があったので紅葉の季節の下見にと小石川後楽園に行ったついでに小石川春日付近を散策しました。
後楽園・春日地区で見かけた猫(4/21画像追加)・紅葉の後楽園(2002/4/25追加)・シビックセンターから展望(2004/03/10)
プリズムホール・プロジェクトX展(2004/08/16)・ラクーア(2004/08/17)・東京ドームホテル(2004/08/20)
![]() |
地下鉄・丸ノ内線・後楽園駅から出発しました |
![]() |
昔は真っ赤な車体がトレードの丸ノ内線も 今まではステンレス製の銀の車体 赤い帯が昔の名残です |
![]() |
後楽園駅は地上3階に有ります。 向こうに見えるのは東京ドーム |
![]() |
春日方面 この辺りはちょうど窪地が食い込んでいるために 地下鉄なのに地上高架を走ります。 |
![]() |
春日方面から望む後楽園駅 |
![]() |
メトロ・エムは地下鉄には珍しい駅ビル |
![]() |
東京ドームの向こうに見えるのは東京ドームホテル |
![]() |
|
![]() |
後楽園駅のメイン改札は一つ 野球の試合がある日や競馬のある日は人でごった返しします サブとしてメトロエム内3階に改札があります。 |
![]() |
礫川公園 後楽園駅に隣接している公園です |
![]() |
噴水や遊戯施設もあるかなり広い公園です 猫もいました。 |
![]() |
礫川公園から望む文京シビックセンター |
![]() |
礫川公園の上には都立戦没者霊園があります 昔この一体は陸軍の工廠が工廠が有ったそうです |
![]() |
鎮魂碑 |
![]() |
戦没者がどこでなくなったのかの地図 |
![]() |
諸工伝習所跡記念碑 |
![]() |
|
![]() |
さらに上(西側)には中央大学理工学部があります。 |
![]() |
春日局像 この辺りが春日と呼ばれるのはこの方の由来 |
![]() |
春日局 どんな人かはTVでもやったからご存じてすよね。 |
![]() |
春日通りから望む文京シビックセンター |
![]() |
こんにゃくえんま 後楽園駅から北に行くとあります |
![]() |
こんにゅくえんま本堂 |
![]() |
塩地蔵 岩塩(?)でてきたお地蔵様 |
![]() |
こんにゃくえんま前から望む文京シビックセンター この通りを更に北に行くと小石川植物園があります |
![]() |
白山通りと春日通りの交差点から望む文京シビックセンター |
次のページ(文京シビックセンター)に行く | 小石川後楽園に行く |
野球博物館に行く | 本郷三丁目・東大散策に行く |
街角玉手箱に戻る | 感想掲示板に行く |
飛鳥山三つの博物館・横浜市電保存館・交通博物館・科学未来館・江戸東京博物館・江戸東京たてもの園
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ