![]() |
新宿周辺図 クリックすると大きな画像がでます |
![]() |
新宿御苑周辺図 クリックすると大きな画像が出ます |
![]() |
入り口 |
![]() |
右手にある東京みちの情報館 |
![]() |
|
![]() |
インフォメーションセンター |
![]() |
|
![]() |
天井には明治初期の新宿御苑の鳥瞰図が 江戸時代この辺りは内藤新宿と呼ばれていたとおり、 信州内藤家の敷地でした。 明治になり、敷地の一部が農業試験場となりました。 |
![]() |
新宿御苑内で撮影・収集された物 試験場はそのご移転し、明治12年に宮内省所管となり、 新宿植物御苑となりました。 試験場時代の農作物の栽培研究も継続される一方、 大温室での蘭の栽培なども行われるようになりました。 |
![]() |
奥には軽食のある休憩所があります。 戦後一般に公開され、環境省の所轄となりました。 |
![]() |
新宿門 |
![]() |
切符売り場 |
![]() |
入り口ゲート |
![]() |
入園券はリサイクルされています |
![]() |
旧新宿門 |
![]() |
新宿御苑内案内図 クリックすると大きな画像ができます |
![]() |
|
![]() |
最初の分岐点 |
![]() |
エコハウス・食堂 |
![]() |
|
![]() |
自然エネルギーの利用 この建物は省エネ対応のようです |
![]() |
|
![]() |
西休憩所 |
![]() |
池 母と子の森 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
楽羽亭 |
![]() |
茶室で貸し出ししているそうです |
![]() |
|
![]() |
上の池 |
![]() |
日本庭園 |
![]() |
|
![]() |
中央休憩所 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
旧御涼亭 |
![]() |
昭和天皇のご成婚を記念して立てられた物で、 |
![]() |
中国南方(福建省)の建築様式を取り入れています |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
中央休憩所 |
![]() |
トイレ |
![]() |
イギリス式庭園 |
![]() |
新宿御苑保存会 |
![]() |
旧洋館ご休憩所 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
新宿御苑大温室 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
大温室案内図 クリックすると大きな画像がでます |
![]() |
ヤシ室 |
![]() |
|
![]() |
ハナキリン |
![]() |
|
![]() |
亜熱帯室 |
![]() |
|
![]() |
マンデビラ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
テラス |
![]() |
中庭 |
![]() |
蓮 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
花木室 |
![]() |
|
![]() |
バキスタキス ルテア |
![]() |
|
![]() |
ベニヒモノキ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
オドントネマ ストリクツム |
![]() |
|
![]() |
熱帯スイレン室 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
蘭室 |
![]() |
蘭 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
大木戸休憩所 自販機と売店があります |
![]() |
中の池 |
![]() |
プラタナス並木 |
![]() |
|
![]() |
フランス式洋風庭園 バラが咲きます |
![]() |
|
![]() |
レストハウス |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
千駄ヶ谷休憩所 |
![]() |
|
![]() |
千駄ヶ谷門 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
JR千駄ヶ谷駅 |
![]() |
国立競技場 |
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に戻る |