「渋谷といえば」のコマーシャルで有名な東京電力の広報施設です。
JR渋谷駅北西、山手線外側を北上するとあります。 徒歩5分程度です。 |
|
電力館は東京電力の広報施設で入場料は無料です。 開館時間は10時から18時 休館日は毎週水曜 (夏休み期間中などは無休) |
|
でんこちゃんグッズ | |
なにやら頭上に玉が | |
ぐっと見上げると | |
階段を上り右手の | |
外の見えるエレベーターで 見えるのは山手線・埼京線の線路です。 |
|
7階に なお8階はホールで映画上映や講演会が行われます。 |
|
7階・電気のできるまで、とどくまで | |
東京電力のネットワーク | |
水力発電の方式 | |
水力発電 | |
水力発電用タービン・ドイツ製実物 | |
送電線の碍子 | |
原子力発電所の模型 | |
地中ケーブル | |
配電ゲーム | |
電柱の秘密 | |
グローバルシアター | |
温暖化などの問題を提起 | |
ガスタービンのハネ | |
火力発電所 | |
最新火力発電所の模型 | |
資料室 | |
![]() |
7階から6階へ |
6階 原子力発電 | |
1/60原子力発電所の模型 | |
回ったり起きあがったりして構造を説明してくれます。 | |
人間とエネルギーの歴史 | |
原子力情報コーナー | |
核燃料リサイクルについて | |
放射線とその効用 | |
6階から5階へ | |
5階 都市と電気 | |
アーバンカルーセル | |
座席が回転するシアターです | |
ゲームコーナー リニアモーターカーによるタイムトライアル |
|
このコーナーでは電気の性質を利用したゲームが 無料で遊べます。 |
|
電気に関係した科学者 | |
オームやボルトなど電気の単位にもなっている科学者の 業績と |
|
原子炉底部 | |
でんこちゃんシアター | |
蓄熱システムの解説 | |
足踏みヒートポンプ | |
新エネルギーを求めて | |
5階から4階へ | |
4階 くらしと電気 | |
このフロアーはくらしの電気製品を紹介しています | |
情報コーナー | |
電活生活・電化厨房など | |
ここではIHクッキングヒーターを利用した 料理教室などが行われています。 |
|
4階から3階へ | |
3階 電気で遊ぶ電気で学ぶ | |
マルチメディアケープ プリクラなどが楽しめます。 |
|
電気の森 | |
ビジュアル・ラビリンス 16面ディスプレーによる空中散歩 |
|
クイズパーク 早押しクイズなど |
|
ドラゴンフライレース 太陽電池で動くトンボにライトを当ててタイムを競います |
|
ツーリングアドベンチャー | |
ミツバチになって森の中を走ります。 足踏みで電気を発電して動きます |
|
3階から2階へ | |
2階 エントランス | |
ギャラーリーが設けられており、 サークル等の発表会に貸し出されています。 |
|
横顔テークアウト 横顔のしおりを作ってくれます。 |
|
2階から見た入り口 | |
ミュージアムショップ | |
タバコと塩の博物館に行く | |
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に戻る |