神奈川県根岸にある馬の博物館は、日本で初めて競馬が行われた地として設立されました。
入館料は大人100円・子供30円です。休館日は月曜(祝日は開館)年末年始です。
2003/03/18・アドレスが変更になりました。お気に入りなどの登録変更をお願いします。
![]() |
JR根岸駅からバスで「滝の上」下車 博物館入り口 |
![]() |
園内にはいるとシンザンの像がお出迎え |
![]() |
馬の博物館 残念ながら館内の撮影は禁止されていました 展示内容は、下記の通りです。 横浜での競馬の歴史 馬文化 芸術と馬 馬の進化 |
![]() |
入場パンフレット |
![]() |
園内には地蔵がかなり多くありました |
![]() |
馬房 |
![]() |
蹄鉄で鳴らす鐘 |
![]() |
ポニーもいました 毎月第三日曜日は体験乗馬デーです。 |
![]() |
|
![]() |
乗馬練習 |
![]() |
|
![]() |
馬場 |
![]() |
まわりには子供用に遊具も |
![]() |
実物大の馬の置物 |
![]() |
子馬も |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
道産子太郎の像 |
![]() |
トキノミノル 博物館の裏手に |
![]() |
博物館の裏口 この門をくぐると |
![]() |
根岸森林公園です |
![]() |
日本で最初の競馬場があったところで、 この建物は観覧のための物 |
![]() |
根岸森林公園のレストハウス |
感想掲示板に行く | 街角玉手箱に戻る |
馬事公苑に戻る・横浜市電保存館・三渓園
飛鳥山三つの博物館・横浜市電保存館・交通博物館・科学未来館・江戸東京博物館・江戸東京たてもの園
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ