9月23日は愛馬の日だそうで世田谷にある馬事公苑に行って来ました。
今回で33回になる愛馬の日はJRAの催し物です
毎週日曜日には何らかの障害競技等が行われているので、馬の写真の練習に使ってました。
以前に行ったときの画像はカメラコーエーさんのギャラリーに展示しています
01/10/05・画像追加
馬事公苑は世田谷区にあり、農大の近くにあります | |
![]() |
今回は用賀からバスで向かいました。 バス通りから |
![]() |
ケヤキ通りを抜けます。 |
![]() |
当日は馬のアーチが入り口に |
![]() |
入ってまっすぐのメインストリート 左側はメインアリーナで、ここでは障害競技が行われます 左側は走路で普段は区切られて練習が行われています。 その内側にはグラスアリーナと雑木林や公園などがあります。 |
![]() |
入ってすぐある石碑 |
![]() |
当日はメインストーリーはいろいろな出店が出ていました |
![]() |
手前の方はJRA関連の馬グッズ |
![]() |
奥、メインアリーナー横当たりはいろいろな屋台が出ていました。 飴細工をはじめ、トウモロコシ、綿菓子、焼きそばなど |
![]() |
飴細工も馬の希望が多いようです。 |
![]() |
蹄鉄の種類と作り方 |
![]() |
実演コーナーもありました |
![]() |
ここで作った蹄鉄を奥の方で実際に取り付けます。 |
![]() |
取り外して爪切り |
![]() |
さすがに馬ともなると大きな刃物でばっさと |
![]() |
馬事公苑の売店も当日は大繁盛 いつもはネクタイ・ハンカチなどの馬グッズと 焼きそばなどの軽食を売ってます。 飲料水の自販機もあります。 |
![]() |
メインアリーナーでの馬のサーカス |
![]() |
|
![]() |
本日のメインイベント 流鏑馬です |
![]() |
馬は馬事公苑の馬を使います。 元競走馬が多いのでつい速く走ってしまうのが欠点だそうです。 |
![]() |
|
![]() |
メインイベントなので観客も鈴なり |
![]() |
カメラを持っている人も沢山います。 パット見たところ一眼レフが多いですね。 レンズとしては100〜200mmが適当なようです。 |
![]() |
前日に練習で乗った馬なので人馬一体とはいかず |
![]() |
矢を射るどころか構えもろくにできないシーンも(^^;; |
![]() |
DimAGE7ではやはりシャッターチャンスが限られ こういったシーンではE-100rsを出すんだったと 反省しきり。 |
![]() |
元は競馬馬なので全力で走ってしまい |
![]() |
構えたときには的を通り過ぎていたなんて事も度々。 |
![]() |
|
![]() |
それでも最後の方は的に当たることも多くなりました |
![]() |
戦い終わって 馬の方は走り足りないような(笑) |
![]() |
顔を見て判る人は通ですね。 ハイセイコーの実物大 |
![]() |
メインアリーナでは障害競争のデモンストレーション |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
乗馬体験コーナー |
![]() |
くるっと回るだけですが大人気のようでした。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
日本庭園 |
![]() |
遊園地も何カ所かあります。 ひまわり公園 |
![]() |
|
![]() |
さくら公園 |
![]() |
馬型の遊具 |
![]() |
愛馬碑 |
![]() |
練習場 |
![]() |
母衣引き |
![]() |
鈴掛馬 |
![]() |
興奮気味で前に動こうとするのを押さえています。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
馬車 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
馬事公苑・馬コレクション |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
最後までご覧になってありがとうございます。感想掲示板を用意しておりますので、お気軽に書き込み下さい。
飛鳥山三つの博物館・横浜市電保存館・交通博物館・科学未来館・江戸東京博物館・江戸東京たてもの園・電車とバスの博物館
都電のコーナー・せたがやせん・江ノ電散策・ゆりかもめ・大江戸線